教育・研修制度
教育・研修制度
至聖病院では、医師や看護師をはじめ、薬剤師、管理栄養士、検査技師などの専門的な職種がチームとなり互いの専門性を尊重しながら、力を合わせ患者様の治療に向かっております。
その中でも、最も人数の多い看護部の研修制度の一部をご紹介いたします。
チームナーシング形式で各チームを巡回していただき、全ての業務に対応できる教育を行っています。また、看護師の経験年数に応じた全看護職員を対象とした「キャリアラダー」を導入しています。
サポート体制として、職員寮、院内保育室、介護学生奨学金制度や院内での看護業務に役立つ資格取得支援もしています。
また、それぞれの職種に応じた研修制度も用意しております。
チームナーシング
至聖病院の病棟看護師はチームナーシング制を採用しています。
当院ではあらかじめ定められた4つの役割に対して4つのチームがあり、ローテーション制で順番に様々な役割をこなします。
新人職員はいずれかのチームに所属し、先輩とペアを組んで仕事を教わりながら、この4つの役割を経験します。実際にチームの一員として実際の業務に触れることで、先輩から指導の下患者さんに接することができるレベルから、最終的には自分で自立して役割をこなすことができるレベルまで成長できることを目標として教育を行っています。
・担当する役割や対象の患者さんが明確でわかりやすい。
・チーム制のため、担当不在でわからないがない。
・チーム内のフォローにより、職員ごとの得意・不得意の差が埋まり、結果として看護の質を維持しやすくなる。
・チームで行動することで、業務だけでなくお互いの理解も深まりコミュニケーションが円滑になる。
新人教育プログラムと介護技術到達度チェック表
6つの教育プログラムで分けられており、実施する内容については、どこまで到達しているかを『見学』『実施』『自立』の三段階でチェックしていきます。
先輩ナースに付いてまわり、業務をこなしていく中で、実際にどこまで到達できているかをチェック表に記入しながら、全ての業務が自立できるまで先輩ナースと共に教育していくプログラムとなります。
当法人・病院の理念や方針
~看護部~ 一般的社会人マナー
~安全管理~ 感染管理
食事、洗面、口腔ケア、義歯、排泄、清潔保持、更衣、体位交換、移動移送の介助
心電図モニター、ウロメセル、尿比重計、輸液ポンプシリンジポンプなどの医療機器などの取扱い習得
採血、注射、点滴、留置針、吸引、酸素療法、吸入、経管栄養、清潔不潔操作、消毒と滅菌、褥瘡などの処置方法や医療技術の習得
BLS、気管内挿管、器具の使用法、人工呼吸器の取扱い習得
外来、薬の知識、心電図の取り方、看護記録、看護助手体験、輸血、看護必要度、死後の処置、看護要約、スキャンなどについての知識や体得習得
院内外研修・研修ポイント制導入
それぞれのキャリアにあった研修を受講し、キャリアアップを目指すことを目的とした制度の導入
キャリアラダー・コンピテンシー
キャリアラダーとは、看護師教育の基本となる枠組みです。
看護部理念を軸に『看護ケア実践能力』『マネージメント能力』『教育・研究能力』『人間関係能力』の4つの領域で構成し、実践能力をレベルⅠからレベルⅥの6段階として到達目標を設定しています。
新人ナースは必ず一人につき一人の教育係がつき(プリセプター制)、
各教育プログラムごとに教育係が入替り、一人の新人ナースをみていく流れとなります。
次年度より実践能力に応じたレベルの到達目標に取り組んでいただいています。
看護実践能力 | ニーズをとらえる力 |
---|---|
ケアする力 | |
協働する力 | |
意思決定を支える力 | |
組織的役割遂行能力 | 人間的・社会的能力 (看護職員としての基本的姿勢と態度・セルフコントロール力) |
マネージメント能力 (組織人としての役割、何をしなければならないか) |
|
教育(指導)力(教え育む力) | |
自己教育研究能力 | 自己研鑽力(学び続ける力) |
自己評価力 |